トラック2

09.18(土) 15:30-16:20

NPTech(Non Profit Technology):エンジニアとNPOとともにつくる新しい未来と展望

配信(YouTube Live)
字幕(UDトーク)

概要

NPOとエンジニアが共動し、社会課題解決を目指すCode for Japan NP Techチームから、技術を持つエンジニアがどのようにNPOと関わり日々活動しているのか、についてのセッションを行います。東日本大震災から10年、社会の変化のひとつは越境した人材による共創・協働です。我々はITを活用した社会課題の解決をNPOとともに行うIT人材を広く募集し、ソーシャル・テクノロジー・オフィサー(Social Technology Officer)と位置づけて、協働をコーディネートをしています。また、2021年からは、「プロセスエコノミー」を上梓した尾原和浩さんとともに構想したラーニング&伴走プログラム「NPTech Studio」という、ITを活用して未来を変える新しい共創アプローチも開始しました。社会課題の現場から起こるIT化は社会課題を改善させる共創の工夫に満ちています。NPOと社会課題の現場で活躍するパネリストの皆様とともに、今後の展望について語り合います。

登壇者

picture

尾原 和啓(おばら かずひろ)

フューチャリスト、藤原投資顧問 書生
1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用システム専攻人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Google、楽天(執行役員)の事業企画、投資、新規事業に従事

経産省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任
現職は14職目 シンガポール・バリ島をベースに人・事業を紡ぐカタリスト。ボランティアで「TEDカンファレンス」の日本オーディション、「Burning Japan」に従事するなど、西海岸文化事情にも詳しい。
著書「アフターデジタル」(日経BP)は経済産業大臣 世耕氏より推挙
「モチベーション革命」(幻冬舎Newspicks books)は 2018年Amazon Kindleで最もダウンロードされ、中国・韓国・台湾で翻訳。「ITビジネスの原理」(NHK出版)は2014年、2015年連続Top10のロングセラー(2014年7位、2015年8位)、韓国・中国で翻訳。
「ザ・プラットフォーム」(NHK出版新書)はKindleビジネス書一位、有名書店総合一位のベストセラー。
*世耕大臣推挙:https://wmr.tokyo/tech/2019/08/33416/

picture

大西 純(おおにし じゅん)

大手金融機関勤務(主にIT部門)を経て2020年よりフリーランス/大手企業のIT戦略策定から非営利組織でのデジタル化推進まで幅広く手掛ける/2011年より10以上の非営利組織にプロボノとして伴走支援/現在は3つの団体の役員と認定NPO法人もやいのSTO(Social Technology Officer)としても活動/Code for Japan NPTechチーム運営メンバー/共著「フィンテックエンジニア養成読本」/京都市出身/東京都在住

    picture

    崎村 奏子(さきむら かなこ)

    楽天グループ株式会社サステナビリティ部にて、社員ボランティア・プロボノ活動の推進を担当。ソーシャルセクターとの協働プログラム「Rakuten Social Accelerator」等を通じて、多様なステークホルダーと共にソーシャルインパクト創出を目指している。
    JWLI(Japanese Women’s Leadership Initiative)フェロー。

    picture

    間瀬 太陽(ませ たいよう)

    高校生&エンジニア/東京都 新型コロナウイルス感染症対策対策サイトの影響で興味を持ち2020年初頭からSTOに応募し参加/最近はITインフラ機器を家に置いて触っている/Twitter : @bb_mase/愛知県在住

      picture

      小松 紫穗里(こまつ しほり)

      株式会社HackCampプロジェクトマネージャー / Asana Certified Pro
      フリーランスのWebディレクターとして10年、あらゆる規模のサイト制作に携わる中で、全国のフリーランサーや企業と多様なチームを組みプロジェクトを遂行。HackCampに参画してからは、企業・官公庁との共創プロジェクトをプロマネやファシリテーターとしてリードする。4人の女の子の母親でもあり、地域活動・家庭(子育て)・仕事がぐるぐると混ざったごちゃ混ぜ生活を楽しむ。関心ごとは、地域の共創力の向上。

        PROGRAM 一覧へ